品質確保物語 他情報

品質確保物語

道路構造物ジャーナルNETのサイトで,品質確保物語を連載されています.

以下に掲載記事を紹介します.なお,ここに掲載できていない最新版がある場合には,次のリンクで検索できます。

①寺子屋から全国へ それはコンクリートよろず研究会から始まった「コンクリート構造物の品質確保とコンクリートよろず研究会」

②山口県のひび割れ抑制システムの構築 不機嫌な現場から協働関係へ

③「ひび割れ抑制システムから品質確保システムへ -施工の基本事項の遵守と表層品質の向上-」

④「施工状況把握チェックシート -品質確保の効果と協働関係の構築-」

⑤「目視評価法 -品質向上の必殺技-」

⑥山口県の品質確保システムの課題と今後の展望 -地道な取り組みを続ける-」

⑦寒中コンクリートを用いる構造物の品質確保

⑧復興道路の耐久性確保の土壌づくり -施工状況把握チェックシートと目視評価を活用した試行工事-

⑨コンクリート構造物の品質確保の手引き(一般構造物編)の制定 -走りながら考える-

⑩コンクリート構造物の表層品質評価法-表面吸水試験や表層透気試験の活用方法と留意点-

⑪復興道路の覆工コンクリートにおける品質確保

⑫コンクリート構造物の品質確保の手引き(トンネル覆工コンクリート編)の制定-産官学の協働-

⑬南三陸国道で行われる受発注者の協働思考 「コミュニケーションツール」を使って より良い構造物の実現を目指す
(南三陸国道事務所 建設監督官 手間本康一氏)

⑭南三陸国道で行われる受発注者の協働思考 「品質改良」と現場力、リーダーシップ
(IHIインフラ建設 PC工事部 東工事グループ 田中実氏)

⑮南三陸国道で行われる受発注者の協働思考 高品質のトンネルを実現するには
(南三陸国道事務所 事業促進PPPチーム 三陸沿岸道路事業管理業務 主任技術者 加藤ひろし氏)

⑯南三陸国道で行われる受発注者の協働思考 「お手伝い」から主要メンバーへ
(南三陸国道事務所 事業促進PPPチーム 三陸沿岸道路事業管理業務 担当技術者 梅沢武人氏)

⑰南三陸国道で行われる受発注者の協働思考 「対話」の重要性
(株式会社テラ 工務係長 菊池啓明氏 ・ 菊池美富氏)

⑱南三陸国道で行われる受発注者の協働思考 「義務感」と「責任感」
(西松建設株式会社 国道45号 小槌地区トンネル工事 現場代理人 河内正道氏)

⑲福島河川国道事務所編① 南三陸での成功事例を糧に桑折高架橋の施工に挑む
(国土交通省東北地方整備局 福島河川国道事務所 建設監督官 佐藤正氏)

⑳福島河川国道事務所編② 「ひと現場ひと工夫(気づき)」を大事に
(国土交通省東北地方整備局 福島河川国道事務所 工務第二課長 小山田桂夫氏)

㉑東北地方整備局編最終回 より早くより良い復興道路を造る
(国土交通省東北地方整備局 副所長 道路改築担当 遠藤雅司氏)

㉒トンネル覆工コンクリートの凍害対策
(岩手大学理工学部システム創生工学科 社会基盤・環境コース 准教授 小山田哲也氏)

㉓沖縄県におけるフライアッシュコンクリートの配合及び施工指針(案)の概要~2017年12月に策定~
(琉球大学工学科 社会基盤デザインコース 准教授 富山潤氏)

㉔ひび割れ抑制の考え方 その①(東北地整のひび割れ抑制のための参考資料(案)の策定)
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 准教授 細田暁氏)

㉕群馬県編① 品質確保の取組みはモノに魂を込める「モノづくり」に通じる
(日本サーベイ株式会社 理事 三田淳氏)

㉖群馬県編② インハウスエンジニアがチャレンジすることの大切さ
(群馬県県土木整備部 都市計画課 都市計画係 主幹 下山秀男氏)

㉗群馬県編③ 数値化や施工プロセスの評価が施工者の意識向上につながる
(河本工業株式会社 執行役員 土木本部 部長 金子智彦氏)

㉘二つの品質確保システム~発端の異なる山口システムとJR東日本システムの比較~
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁氏)

㉙地元業者が取り組む高耐久RC床版の施工(その1)
(日本大学 工学部 土木工学科 コンクリート工学教室 准教授 子田康弘氏)

㉚「東北地方におけるRC床版の耐久性確保の手引き(案)(2019年施行版)」の概要について
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁氏)

㉛過酷環境下で供用されるコンクリート構造物の耐久設計の難しさ
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁氏)

㉜青森発 地場ゼネコンが高耐久コンクリートを実現する
(上北建設株式会社 土木部 主幹 音道薫氏)

㉝品質確保と講習会
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁氏)

㉞養生と品質確保 -橋梁下部工のスケーリング抵抗性-
(八戸工業大学 工学部 土木建築工学科 教授 阿波稔氏)

㉟「桑折高架橋の高耐久床版はなぜ実現できたのか」 官学民桑折高架橋高耐久RC床版打設座談会
(日本大学 工学部 土木工学科 コンクリート工学研究室 教授 子田康弘 氏)

㊱品質確保と教育
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁 氏)

㊲「東北地方のRC床版の耐久性確保の手引き(案)におけるひび割れ抑制対策を構築した考え方」
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁 氏)

㊳「山口県のコンクリート施工記録をAI(機械学習)で分析した研究」
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁 氏)

㊴「350委員会を通じた学んだひび割れ抑制・品質確保・耐久性確保」
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁 氏)

㊵「東北地方整備局の品質・耐久性確保の取組みの現状と今後必要となる対応」
(日本大学 工学部 上席客員研究員 佐藤和徳 氏) 

㊶「沖縄県におけるコンクリート構造物の耐久性向上に向けた取り組み」
(沖縄県 土木建築部港湾課 港湾開発監 砂川勇二 氏)

㊷「北海道におけるコンクリートの品質確保の取組み」
(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 寒地保全技術研究グループ 耐寒材料チーム 主任研究員 吉田 行 氏)

㊸「進化するコンクリート用化学混和剤! ー運搬の長時間化に対応する化学混和剤ー」
(国際企業株式会社 広島営業所 課長 筒井 達也 氏)

㊹「普代川大橋の高耐久床版でのひび割れ抑制対策の成功」
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁 氏)

㊺「NATMトンネルの覆工コンクリートの新しい養生システムの開発」
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁 氏)

㊻「国土交通省による全国での品質確保の試行工事に関する講習会」
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁 氏)

㊼「高岡市、ひいては全国の地公体の橋梁維持管理の合理化をどのように進めていくのか」
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁 氏)

㊽「トンネル覆工コンクリートの養生システムの技術開発 ‐アドバルーン工法の長所と課題-」
(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 教授 細田暁 氏)

その他のまとめ情報

コンクリートのひび割れ問題と品質確保に真向から取り組む~山口県発の品質確保システムと東北、近畿への展開~


inserted by FC2 system